✴︎ Staff ✴︎

✴︎ 山下 陽子 / Yoco Yamashita ✴︎

【 担当 】
ボイストレーニング

【 経歴 】
MIAアカデミーにてPOPSを学ぶ。
1999年渡米。ニューヨークにてBeverley Hanshaw Smithからボーカルを学ぶ。
New school universityにてJazzを学ぶ。
2007年帰国後、USボーカル教室 ボーカルインストラクターコースにてインストラクター資格取得。
2008年より、目黒にてボーカルインストラクターを始める。レッスン期間が長い生徒様方多数。
2014年より、六本木SATIN DOLLにて、JAZZシンガー Maria Eva &FRIENDSに出演。

【 なぜglowの講師を選んだか? 】
生徒さんを型にはまったレッスンではなく、各自のスタイルや個性にあったレッスンができる。
「毎年変化をしていきましょう」!が目標になっているところ。
生徒さん方からも、講師同士でも刺激をもらうことができるので「動いてる」「進んでる」「輝いている」と感じながらレッスンができ、⾃分⾃⾝が変化していけると感じられるのもglowの魅⼒です。

【 HPをご覧になっている⽅へのメッセージ 】
glowは、生徒さんと講師一人ひとりが光を放って、様々に色を変え、形を変え常に向上しているスクールです。光の色は十人十色、初心者の方も、こだわりのある方もプロ志望の方も楽しんで頂けるはずです。アートは誰にでもできます!でもせっかくやるのなら「自分らしさを出し」「カッコよくできる」人になる方が粋じゃないでしょうか?私たち講師は、そのお手伝いをさせていただきます。お待ちしております。

✴︎ 栗原 洋平 / Yohei Kurihara ✴︎

【 担当 】
ギター/ピアノ/作曲・編曲/ウクレレ/ミュージックベース/アフタースクール ミュージック /英会話

【 経歴 】
2004年バークリー音大卒業後、主にニューヨークに拠点をおいて作曲家、演奏家として活動。NYのアーティスト等と共にDaniel Pearl Music Days ConcertシリーズやNYsoundCircuit等に参加、ロンドン⾳楽専⾨ラジオ局Onkyodo、⼜、Stamford国際⾳楽祭など英国でも⾃作が演奏される。ERM media,the Master works prize、first ten composers of Today'、Oeuvre等受賞。2013年冬に帰国、現在は東京を中⼼に活動を拡げる。

【 なぜglowの講師を選んだか? 】
オーナーと出会ったのは3年前です。glowがボーカルコースだけでなく、他のコースを開設されるときに声をかけていただきました。オーナーは、⽣徒さんはもちろん、教えるアーティスト(講師)達にも深い理解を⽰し、広くアイデアを取りあげてくださいます。 その結果、教室が⽣徒さんにとっては⾮常に⼼地よく学べ、またアーティストにとっては教えやすい環境となり、glowという他にはないスクールが実現しています。その⽅針に強く共感しました。

【 HPをご覧になっている⽅へのメッセージ 】
glowは生徒さんとアーティストが教室を通して、お互いにより深く音楽や芸術への理解を深められる、昨今では稀有な素晴らしいコミュニティーだと思います。プロ、アマチュア、世代の違い、性別を超えて、各々のチャレンジにポジティブかつ笑顔で向き合えています。この素晴らしい場を⼀⼈でも多くの⽅と共有できればと願っています。是非ご参加いただけることをお待ちしています。

✴︎ 川崎 淳史 / Atsushi Kawasaki ✴︎

【 担当 】
ウクレレ

【 経歴 】
16歳の時に高校の音楽の授業で初めてギターに触れ、ギターの楽しさに目覚める。
18歳の時に上京し、ライブ活動を開始。21歳の時に松任⾕由実やTHE YELLOW MONKEYのディレクターを務めた相⾺敦⽒に認められ、インディーズレーベルに所属。その後CDをリリース。現在はギター、ウクレレ等を使⽤した形に囚われない演奏スタイルでライブ活動、作詞作曲等、多岐に渡り音楽活動を⾏う。

【 なぜglowの講師を選んだか? 】
glowのホームページを初めて見た時、ほとんど反射的にこのスクールで働きたいなと思いました。実際に働いてみると、何よりもアートそのもの、そして講師の持つアーティスティックな感性を大切にしてくれるスクールだと感じています。

【 HPをご覧になっている⽅へのメッセージ 】
こうして、glowのページをご覧になっているのも何かのご縁です!
是非⼀度glowにお越し下さい!
お待ちしております!

✴︎ 古川 司裕/ Shiyuh Furukawa ✴︎

【 担当 】
アート書道 / 書道
アフタースクール アート

【 経歴 】
8歳から書道を始め、21歳で毛筆・硬筆師範を取得。
比田井南谷に影響を受け、書や絵画の枠にとらわれない美的表現を追及。
【書は線による表現】という信念の書風で、言語を通さないモノの捉え方を研究している。
墨の濃淡で人型をとる-JINTAKU-や、体の動きを利用して書く-動書-を発表し、書の可能性を追求。
また商品ロゴや題字制作、各企業とのコラボなど、活動は多岐に渡る。
2019年以降国内外出展にも精力的に参加。

産経国際書展現代書    特選受賞
毎日書道展近代詩文    新鋭賞 
全日本芸術書道展     会長賞受賞
顔真卿日中書展(中国)  特選受賞

PAGE TOP